症状

  • 転移部分の痛みが主な症状で、脊椎に転移することで、神経痛やしびれ、麻痺などの神経症状を伴うことがあります。
  • 病的骨折が骨腫瘍発見のきっかけとなり、さらに原発巣の発見につながることもあります。

原因と病態

  • 骨内には、造血の役割をもつ、骨髄があり、血流により他の部位の がんが骨に転移しやすいとされます。
  • 乳がん 前立腺がん 肺がん 腎臓がんなどの転移頻度が高いとされます。
  • 骨を溶かしてがんが増殖する、溶骨性転移と骨芽細胞を刺激して骨を異常形成し、骨が硬化する 造骨性転移があります。大部分は 溶骨性転移であるとされます。
  • 骨以外の臓器 組織に発生したがんが、骨に転移したものを 転移性骨腫瘍とし、続発性骨腫瘍に分類されます。
  • まれに、骨にできた腫瘍が転移して 他の骨に病巣を作る場合もあります。
  • がんの 骨への転移は非常に多く、どの部位のがんも 転移する可能性はありますが、血行性の転移をきたします。
  • 脊椎、骨盤、大腿骨に多発します。

診断

  • がんの既往がある場合、痛みやしびれ、麻痺の状態から、骨転移を疑います。
  • レントゲン検査を行います
  • CT MRI検査では 骨髄内の病巣の広がり、神経の圧迫の状況など詳細に調べることが可能です。
  • 骨シンチグラフィーでは全身の病変の検査を行う事ができ、多発転移の有無や病巣の確認に有用です。
  • 血液検査において、腫瘍マーカーやアルカリフォスターゼ、血清カルシウムの値なども参考となります。

治療

  • 原発巣の治療と並行して、手術療法 化学療法 放射線療法と組み合わせた治療を考慮します。
  • 症状の緩和の為の、鎮痛剤の使用 疼痛除去治療を行います。
  • 骨折や麻痺などを起こしている場合は、手術や放射線による治療が必要となります。